けんちゃんの雑談ブログ

ブログを楽しく読みながら気分転換になれば幸いです。

【株超入門】レッスン7-銀行の金利より会社の配当金!

皆様、こんにちは。いつも元気にしているけんちゃんです。

また株コーナーの時間になりましたねー(^0^)

 

早速ですが、始めましょうか。

 

前回(レッスン6)の内容がまだ頭に覚えていますか?前回は株主優待について皆様にその仕組みを教えました。それぞれの会社の株主優待は様々な形で株主様に還元しています。

それでは、本日のテーマはこれです。

 

銀行の金利より会社の配当金!

 

分かりやすいテーマでしょ!!(笑)

 

ご存知だと思いますが、、

今の時代は銀行にお金を貯金しても、僅かな利息しか貰いません

手元にある限られた現金をどうやって付加価値を与えることによって、別の利益を生み出せることができるか?これこそ億万長者になるための鍵(考え方)です。

 

もし、皆様は上記に書いた考え方をお持ちしていれば、おめでとうございます!億万長者になれるのはあと少しだけです。残りは良い銘柄を見つければ、成功に繋がります。

 

会社の配当金(配当利回り)は何でしょうか?

以前に聞いたことがあるけど、その仕組みが良く知りませんというあなたに例を用いて説明致します。

 

分かりやすく説明するため、前回(レッスン6)の例を用いて説明します。

 

ソフトバンクグループ(9984)

 

先ず、ソフトバンクグループの株価を見てみましょう!株価を配当利回り指標となるので、みる必要があります。2018年6月12日15:00Eのソフトバンクグループの株価は8157円です。ホームページにあるIR情報によれば、ソフトバンクグループの配当金は年間一株あたり44.0円を配る予定があります。

 

ここでは、一つ注意必要があるポイントがあります。上記に書いた”配る予定”は会社の計画であり、決して絶対ではありません配当金は会社の実績によるものであり、良好な業績があれば、会社から配当金を”増配”します。その逆になる場合もあります。業績が悪くなる場合は”減配”することもあり得ます。配当金は常に変わるものではありませんが、あくまでも目安として考慮した方が損はないと思います。

 

それでは、注意した上で本題に戻りますねー

現時点のソフトバンクグループの株価は8157円で、それに対して配当金は一株あたり44.0円となりますので、ソフトバンクグループの取引条件である単元株数は100株として売買しています。

例えば、君は100株のソフトバンクグループの株を持っているとする、

(現時点の100株のソフトバンクグループの評価額は815700円)

 

保有株数 × 一株あたり配当金 = 配当金の総額

100 × 44.0円 = 4400円

 

現時点では年間4400円の配当金が貰えます。

そして、その配当利回りは、

 

(一株あたり配当金 ÷ 株価)× 100% = 配当利回り

(44.0 ÷ 8157)× 100% = 0.54%

 

以上の計算式から分かるように、現時点のソフトバンクグループの配当利回りは0.54%です。

 

簡単に言うと、815700円をソフトバンクグループに投資すると、年間4400円の配当金が貰えます。そして、その配当利回りは0.54%であることを示しています

 

以上の計算式を用いて、日産自動車と味の素を見てみましょう!(^0^)

 

日産自動車(7201)

 

(2018年6月12日15:00E)

現時点の日産自動車の株価は1101円で、それに対して配当金は一株あたり57.00円となりますので、日産自動車の取引条件である単元株数は100株として売買しています。
例えば、君は100株の日産自動車の株を持っているとする、
(現時点の100株の日産自動車の評価額は110100円)

保有株数 × 一株あたり配当金 = 配当金の総額
100 × 57.00円 = 5700円

現時点では年間5700円の配当金が貰えます。
そして、その配当利回りは、

(一株あたり配当金 ÷ 株価)× 100% = 配当利回り
(57.00 ÷ 1101)× 100% = 5.18%

以上の計算式から分かるように、現時点の日産自動車配当利回りは5.18%です。

 

簡単に言うと、110100円を日産自動車に投資すると、年間5700円の配当金が貰えます。そして、その配当利回りは5.18%であることを示しています

 

③味の素(2802)

 

(2018年6月12日15:00E)

現時点の味の素の株価は2169.5円で、それに対して配当金は一株あたり32.00円となりますので、味の素の取引条件である単元株数は100株として売買しています。
例えば、君は100株の味の素の株を持っているとする、
(現時点の100株の味の素の評価額は216950円)

保有株数 × 一株あたり配当金 = 配当金の総額
100 × 32.00円 = 3200円

現時点では年間3200円の配当金が貰えます。
そして、その配当利回りは、

(一株あたり配当金 ÷ 株価)× 100% = 配当利回り
(32.00 ÷ 2169.5)× 100% = 1.47%

以上の計算式から分かるように、現時点の味の素の配当利回りは1.47%です。

簡単に言うと、216950円を味の素に投資すると、年間3200円の配当金が貰えます。そして、その配当利回りは1.47%であることを示しています

 

 (上記に記載した会社の配当金について、このブログではあくまでも例として取扱いものであり、おすすめではありません)

 

数学が得意ひとはもう気付いたかもしれません。配当利回りは常に株価によって変化しています。一株当たり配当金が変わらない限り、株価の上昇によって、配当利回りは下がる傾向があります。その逆も同じの理屈です。 

 

年間配当金は基本的に年2回(中間配当・年末配当)に分けて配るお金です。

 

いかがでしょうか。会社に関する配当金とその利回り計算は簡単に説明致しました。

内容について、おわかりいただけただろうか?

皆様の力になれば幸いです。

 

最後に上記に記載された三社それぞれの配当利回りを銀行の金利と比べると、遥かに高いであることが分かるはずです。

もちろん、株価が下がると、配当利回りが上昇しても、株の評価額が下がりますので、リスクを考えた上に株を売買してくださいねー(^0^)

 

それでは、本日の授業はここまでとします。

また次回の株コーナーに会いましょう!!(=^0^=)

 

*けんちゃん*